消火器使用時の注意!
2017年01月25日
- ブログテーマ:日記
こんにちわ!
皆様は消火器を使用する機会がないと思いますが、もし!使用する機会があったら注意していただきたい!
消火器の使用後は粉まみれになります!
リアルに10m先にも粉は飛び散ります。家具家電が粉まみれになったら後が大変。
使用する前は近くのドアを閉めて消化する場所の部屋を密封したほうが、後々の面倒ごとを避けれます。
実際火があがったらそんな余裕はないと思いますが、もしこのことを頭の片隅に入れておけば、ドアを閉めましょう
1Kのキッチン部分で使用しても、部屋中すべて粉まみれになってしまいますよ
プライバシーで詳しいことは言えませんが、実際あったお話です。
まずは、皆様に消火器を使用する機会がないことを祈っております
今後も増えていく土砂災害警戒区域
2017年01月23日
- ブログテーマ:日記
先日、土地の調査(不動産査定)のために宮崎県延岡土木事務所の砂防課を尋ねてきました。エレベーター使おうと思ったらぶっ壊れてましたが(*´Д`)
さて、目的はと言うと、その土地が土砂災害特別警戒区域(いわゆるレッドゾーン)であるかの確認です。
いや、実はそこの土地がレッドゾーンというのは、後述の情報マップから概ね特定できていたのですが、そのレッドゾーンの範囲を特定するのが目的だったのです。ここ砂防課には「山のキワ(法尻)から●メートルがレッドゾーン」という便利なデータがあるのです。まあ担当部署なんで当然なのですが、普通のお店屋さんみたいに「こんなデータがありますよ~」とかは基本的には公表していませんので、こちら側が請求していく必要があるのです。
で、このレッドゾーンに入るとどうなるか?というと・・・
ものすごく簡単に言うと「建築がほぼ不可能」というまさにレッドカード一発退場のような恐ろしいエリアなのです。
「ほぼ」と書いたのは理由があって、建築可能になるケースとして
1.鉄筋コンクリート造で建築する
または
2.一定の基準をみたした耐力壁を設ける というのがあります。
まず1.についてですが、これは賃貸アパートや商業テナントなら可能性はありますが、一軒家だとほとんど無理でしょう。RCの一軒家は施工費が割高ですから。
次に2.についてですが、これは「一定の基準を満たした」と言うのがミソで、一定の基準を満たすためには家一軒分の費用がかかるというのが、建築許可の担当部署(延岡市建築指導課)の見立てです。つまり家を2軒立てるような感じですね。そんなバカなことはまずしないわけですから「ほぼ」なわけです。
さて、そのレッドゾーンはこちらから土砂災害警戒区域等と土砂災害危険箇所を地図上で確認できます。
宮崎県土砂災害警戒区域等情報マップ
http://www.sabomap.jp/miyazaki/
このマップがまた使いづらいんですよ(´・ω・`)
濃い赤がレッドゾーンになります。
どうでしょうか。自分の家の周りはエリアに入っていますでしょうか?
入ってたら要注意です。将来売る予定だったのに!!!という場合であれば早めにご相談ください。何らかの手が打てるかもしれません。
ところでこの土砂災害警戒区域ですが、担当の人の話によると今後増えて行くそうです。
「そのデータはどこにありますか?」と聞いたところ
「1回1回確認しに来てください」との返事でした。
あーそうですか(棒読み
不動産売買担当:津隈貴大
あったら嬉しい設備!
2017年01月21日
- ブログテーマ:日記
おはようございます!昨日の天気のことなんですが、午前中は青空が広がっていたのにお昼過ぎあたりから・・・風!さらに、雨!?雪!?あられ!?みぞれ!?が降っていましたね
そして外に出たら・・寒すぎるっっ!!!家に帰ってからの暖かいお風呂が最高です
私は湯船に30分から長い時で1時間近く浸かっています寒くて湯船から出られない・・・
こんな時にあったら嬉しい設備!!!
『 浴室乾燥機 』
です
名前の通り、洗濯物を浴室に干して乾かすことができる設備です。雨天時や天気が微妙だな~という日に大活躍ですよねあとは花粉の時期もですね
☆
使い道はそれだけでなく、浴室暖房としても使えるんですせっかく湯船で温まったのに出た瞬間冷える・・。一人暮らしの方であれば、シャワーのみという方も多いと思います。そんな方にもおススメです
更に、浴室に窓がなく、換気できないという方、カビ発生防止にもなりますよ~!!
夏の梅雨の時期にも、寒い冬の時期にも嬉しい、便利な設備!!
ご紹介いたします

こちらのリンクからどうぞ
私の家にも是非欲しい設備です・・・
厳しい冷え込み
2017年01月16日
- ブログテーマ:日記
今朝の気温は、今冬一番の冷え込みだったのではないでしょうか。フロントガラスが凍っており霜を取るのに難儀しました。
霜をそこそこ取っての走行は、視界不良でヒヤリとさせられることがあります。面倒でも視界良好な状態で運転したいものです。
明日の朝も冷え込むみたいです。時間に余裕を持って出勤しようと思います。
一昨日、県営市営の説明会も終わりました。入居申込みの受付けは、18日~20日の三日間です。
入居を希望される方は、日にちを間違わないようにお申込み下さい。
抽選会は、2月4日(土)カルチャープラザ・ハーモニーホールで行われます。(山口)
空き予定物件について!
2017年01月14日
- ブログテーマ:日記
こんにちは!最近風が強くて仕事中強風が吹くとパッ!と外を見てしまいます音が凄いですよね...
最近、何度かのぼりがポール立てごと倒れて、今日は外に出さなくていっか...。と中にしまってます
倒れた時に人にあたったり、車にあたったりしたら大変なので改善策を考えてますが、風は自然現象なのでどうすることもできない...
やっぱり最初から出さない方がいいんですかね...
皆さんも風が強いので運転など気を付けてください!!(※こっちの→風邪にも気を付けてくださいね笑)
2月・3月は繁忙期ですが、私はまだ入社して半年ほどなので、繁忙期を経験したことがありません。
最近、当社が管理している物件の入居者様から退去します。という連絡がちょくちょくきます。
空き予定の物件もホームページの方に掲載しており、ほぼ毎日更新していますので、お部屋をお探しの方は毎日チェックしてみてください!
また、ご来店、またはご連絡を頂き、お探しの物件の条件等を教えていただければ、新しい物件情報が出次第、ご連絡させていただきます
皆様のご来店、お待ちしております