~★☆門川町おすすめ賃貸物件★☆~

2017年08月21日

こんにちは(''ω'')emo_shine

タイトルの通り、門川町のおすすめ賃貸物件のご紹介を致しますmapmark_house

それではさっそく~~~~~((((oノ´3`)ノemo_notes

emo_shineスプランダコーポemo_shine

今空いているお部屋は

2DKのお部屋です(*''ω''*)emo_heart02

1階のお部屋(103号室)、2階のお部屋(203号室)それぞれ空いておりますemo_shine

お家賃は駐車場1台込で4万円!!

 

おすすめポイントothers_flair

*立地条件よし!!!

→門川駅まで徒歩3分、スーパー(サンシールさの)まで徒歩5分、ダイレックスまで徒歩8分。門川小学校まで徒歩7分、門川中学校まで徒歩7分。

*駐車場2台目OK

→※別途2000円。

*室内収納スペース豊富

→洋室にはクローゼット、和室には押し入れ、玄関に下駄箱もございます。

さらに!!!

来月、9月よりインターネットの使用料が無料になりますemo_impact

ほとんどの方がインターネットを使っていると思いますのでこれはだいぶ大きいですよねemo_notes

もちろんお家賃は変わらずです٩( ''ω'' )وemo_heart02

この物件の詳細は当社ホームページにも載せておりますので下のURLからどうぞemo_shine

http://www.homemate.co.jp/rent/dtl/C415000005103/

写真と実際に見たのとではまた違ってくると思いますので、内覧希望の方はお問合せください( ˘ω˘)emo_heart

または、直接ご来店ください!!!!!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾emo_notes

現地待ち合わせも可能ですのでご都合の良い日時をご連絡いただけると助かりますface_confident


最近、朝方は少し涼しくなってきましたね(´ω`)

plants_maple、そして冬weather_snowが来るのがとても楽しみです(´ω`)

でも一番体調を崩しやすい時期emo_sweat02体調管理には気を付けたいですbody_rockemo_sweat01

斎藤

コメント(0)

スズメバチの巣~延岡市北川町にて

2017年08月19日

先日延岡市北川町のほうで中古住宅の査定があったのですが

その時に見た立派なスズメバチの巣がこれです。

IMG_20170802_163316.jpg

IMG_20170802_163333.jpg

家主様によると、もう何年も"カラ"とのこと。居たら大変ですけどねw

家は日本家屋で立派な梁が仕込まれていました。雨漏れ補修は必要ですが、水回りなどの改修工事は行っております。

正式に売りに出すようになったらまたご報告いたします。

売買担当:津隈貴大

コメント(0)

過去の新聞記事を見たい場合

2017年08月18日

今回は不動産と直接関係ないのですが、土地の履歴を調べるため過去の新聞記事を閲覧したいと思い、地元の某新聞社に訪問しました。しかし受付の方より「当社では閲覧はお断りしています。図書館のほうにおまわりください」との返答でした。まあ図書館に行けばよいというのは最初から予想してたのですが、発行元である新聞社であればキーワード検索などができて時間短縮になればな~と淡い期待を寄せていたのですが、見事に撃沈しました。幸い目的の記事は「5月」という括りがありましたのですぐに見つかって一件落着したのですが、例えば「過去数年分の新聞記事から目的の記事を見つける」などは大変だろうなあと実感しました。

family_shinbun.png

売買担当:津隈貴大

コメント(0)

岡富古川土地区画整理事業について

2017年08月01日

今日から8月です。相変わらず暑くて、少し歩いただけで汗だくだくですが何とか乗り切っていきたいです。

岡富古川の区画整理についてですが、予想通りに不合理な状況のようです。

当初計画では平成30年に工事完了! ということになっていたみたいですが、どうやら平成35年まで延長されるのが確定のようです。まあ現場に行けば来年度完成はムリってのは見りゃわかるんですがね。

予算の方も133億8千万円から153億円に上乗せ確定だそうです。約20億アップですね。これだけあれば他で何かできそうですね(棒)

遅れてる原因は、簡単に言うとお金が無いのでしょう。補助金がカットされてるらしいです。

区画整理と言えば重機が ガガガガーーーーって 感じなのですが、今現場に行くとのんびりした感じです。

地元も方もかなりお怒りなご様子で、「あんたからも、市の方に働きかけてくれ」って言われるんですけど、俺はそんな権力ありませんからw

工事完了が平成35年なのでいろいろ終わるのは平成40年以降。この数字も今後変動がありそう・・・

天皇陛下のご譲位がありますので平成35年は来ないんですけどね。

売買担当:津隈貴大

コメント(0)

不動産を売却した時の諸経費について

2017年07月27日

不動産を売却すると様々な諸経費がかかります。

仲介手数料・印紙代・測量代・所得税・住民税などなど

そして意外と見落としがちなのは国民健康保険料です。

国民健康保険料は、前年の所得が関係してきますので、不動産を売却した次の年には、まとまった国民健康保険料が課される可能性が高いです。

3千万円の特別控除で所得税・住民税がゼロになったとしても国民健康保険料は別です。

延岡市の場合ですと最大で年額89万円になります。

20170727182247-cbef1444d027bdb7646b3af9901f08fce993310b.png

この保険料ですが年々増加傾向です。前回は85万円だったと記憶しております。

ちなみに社会保険・共済保険は給与所得を基準にして算出されるので、不動産の売却による影響はありません。

転職を考えて居られる方は、サラリーマンになってから不動産を売った方がお得かも?

売買担当:津隈貴大

コメント(0)

月別アーカイブ

このページの先頭へ戻る