2015年度の「ふるさと納税」で宮崎県は寄付金額で全国4位、件数で3位
2016年09月13日
- ブログテーマ:日記
総務省が今年6月に発表した「ふるさと納税に関する現況調査結果」によると、2015年度の寄付金額が約1,653億円(前年度比約4.25倍)、件数は約726万件(前年度比約3.8倍)になったとのことです。
宮崎県(県と市町村)は寄付金額が約103億円(全国4位)、件数が約62万件(全国3位)と上々な結果。市町村別では都城市が寄付金額42億3,100万円、件数28万8,338件で全国でも1位。ふるさと納税の返礼品に関しては賛否両論ありますが、同市は「肉と焼酎」に絞り込み成功したようです。
宮崎県都城市ふるさと納税特設サイト
https://furusato-miyakonojo.jp/
おおっ、肉が旨そうじゃ~
集まった寄付金は、子育て支援や人口減少対策費にも充てられますし、何よりもふるさと納税をきっかけとして、観光客の増加、交流人口の増加が期待できるのではないかと思います。
経済や人口が右肩上がりで、全自治体がハッピーになるイケイケドンドンの展開ならいいんでしょうが、少子高齢化の進む日本では残念ながらそうはいかないようですから、こういった試みは今後も必要だと思います。
近隣市町村の延岡市、日向市、門川町あたりも是非頑張っていただきたいものです。
不動産売買担当:津隈貴大
食べ過ぎは良くない
2016年09月12日
- ブログテーマ:日記
今日はあいにくの雨模様。週間天気予報をみると、今週はずっと雨のようです。
秋雨前線によるものでしょうか。秋の長雨は、何梅雨と呼ぶのでしょうか?
これから、一雨ごとに秋が深まり、食べ物のおいしい季節になります。
食べ過ぎで、体型を気にする年齢は通り越して、糖尿病を心配しなくてはいけない年齢になりました。
周りでも糖尿病にかかったなどという声がちらほらと聞こえてきます。ここ最近、飛蚊症が以前に増して酷くなりました。
血糖値と飛蚊症、なにか因果関係がありそな・・・
暴飲暴食は慎まねばと思う今日この頃です。(山口)
~の秋。
2016年09月10日
- ブログテーマ:日記
最近、朝が涼しくなって秋到来!な感じですね
昼間はまだ暑いですが・・
秋と言えば!!!!!!!!!
食欲の秋?読書の秋?スポーツの秋?
いろいろありますが、これらには全部
由来があるみたいですね
気になって調べてみたのですがいろいろな
由来があって面白かったです!!!
食欲の秋という理由を使って食べ過ぎに注意しないと(笑)
やばい!! 書く事が思いつかない!!
2016年09月09日
- ブログテーマ:日記
昨日は阿蘇の大観峰に行ってきました。
やっぱり、景色サイコー!! なんか落ち着く。 ドライブに丁度いい。
以上、感想を終わります。
ユニーク文具で仕事スマート
2016年09月07日
- ブログテーマ:日記
先週の日経プラス1の何でもランキングは「ユニーク文具で仕事スマート」といタイトルで文房具の特集でした。私は、文具の特集記事が好きで様々なメディアでよく見ていますが、ちょうどペンケース(筆入れ)を探していましたのでちょうどよかったです。検討してみてどれか買ってみようと思います。
ご興味のある方は、リンク先より購入できますので、是非どうぞ♪
<ペンケース>
1位 デルデ(サンスター文具)
机に立てて両サイドについたツマミを下にスライドさせると、ペン立てのようになる布製の筆入れ。サイズは幅130ミリ×高さ180ミリ×奥行き58ミリ。最大で約35本のペンが入る。価格は1050円。
2位 ウィズプラス(コクヨ)
薄型ながらペンが約12本分入り、卓上で広げればペントレーとしても使える。価格は1409円。
3位 ネオクリッツフラット(コクヨ)
ファスナーを開けて広げると、底部分が三角形になって自立するのでペン立てにもなる。厚さ20ミリとスリムな形状ながら、ペンは約15本入る。価格は1009円
4位 ペンサム スタンダード(キングジム)
磁石内蔵でノートの表紙に挟んで持ち運べる。価格は1309円
5位 リムペンスリーブ(リシンク)
値段が1万1880円だったので、早々に却下w
う~む、迷います。全部ほしい。けど1つしか使わないからなあ。イヤ、他のもあるぞ・・・などと考えてたらどんどん時間が無くなる今日この頃です。
※価格は 2016年9月7日 Amazon.com の価格
不動産売買担当:津隈貴大