延岡市住まいづくり協議会セミナー

2016年11月24日

今日は延岡市中小企業振興センターにて延岡市住まいづくり協議会の講演会がありましたので行ってきました。


忘備録といいますか、要点を箇条書きにしてみました。私が勝手に解釈したところもありますので、ご了承ください。


~延岡市内の空き家状況について~

◆延岡市内の住居は約6万戸

◆空き家は約7,000戸(戸建:2,500戸、集合住宅:4,500戸)

◆空き家率は約12%で全国平均なみ


~地震被害と対策について~

◆延岡市は断層帯が無い(といわれている)

◆宮崎県は50年周期で大きな地震がきている(前回は1968年の日向灘地震でマグニチュード7.5)

◆ピロティ方式の建物は危ない

◆新耐震基準を遵守して作られた建物は大地震に対して大破はしていない

◆耐震改修をしている建物も新耐震基準以降の建物と同様である

◆被害の少ない建物にしたいならば、それなりの設計にする(費用をかける)

◆事実として高価格帯のハウスメーカーが分譲した地区は被害が皆無

◆土木的被害(斜面崩落や液状化現象)についてどのように対処すべきかがカギである


不動産売買担当:津隈貴大

コメント(0)

小さな親切余計なおせわ。

2016年11月19日

アユやなの時期にちょうど今ぐらいに、けっこう前のはなしですが・・・

堤防沿いをクルマで通っていたら、前の方でクルマ(軽)が堤防から滑り落ちたのか?それを必死に支えてるおじいちゃん2人!!

それを、見つけて助けようとこっちも2人だったので「大丈夫ですか?」と駆け寄ったら、

いきなり、

「お前たちには、関係ない」「向こう行け」「見るな!!」と言われて

はい。イラッ!!としたのでそのまま助けず、クルマがゆっくり落ちて行くのを見ていました。

まあ、怪我がなくてよかったのですが、クルマ少し損傷したみたいでした。

コメント(0)

太陽のパワー!

2016年11月18日

今日は久しぶりに雨でしたねface_thinkweather_rainarrows_downarrows_down

晴れの日の事務所は外の気温が低くても、太陽で照らされてポカポカですface_catfaceweather_sun

しかし雨が降るとやはりひんやりしてますねface_weep

冷え性でつま先がキンキンに冷えるので、真冬に備えてなにか対策を考えないと...face_wobblyemo_sweat01

話変わって、昨日の出来事なのですが移転新築祝いで頂いた、ある観葉植物に笑わせてもらいましたface_Happy3emo_notes

観葉植物の種類はわからないのですが、5日ほど前に、日当たりの良い場所にあったその観葉植物をあまり日の当たらないところに移動させましたface_catface(元々日の当たらない場所にいた別の観葉植物と場所を入れ替えたということですface_wink

すると昨日気付いたのですが・・前まで元気だった葉っぱたちがみんな下を向いているんですface_shockarrows_down

人が落ち込んでいる時のように、本当にしょんぼりと下を向いていたので、みんなで笑いましたface_Happy3emo_shine

原因はすぐに分かったのでまた日の当たる場所に戻すと、時間が経つにつれてどんどん上に向かって伸びていきましたface_Happy2arrows_up

それが本当に人の感情みたいで見てて面白かったんですface_Happy3☆☆

その観葉植物がこちらです♪

今はもうすっかり元気に上を向いているのでよかったですface_confidentemo_shine

しょんぼりしている時の写真を載せたかったのですが撮ってなかったですface_coldsweats01毎日のお世話が大事ですね~☆☆頑張りますbody_rock!!!

コメント(0)

秋の消防訓練

2016年11月14日

いざ火災が発生したとき、迅速かつ的確な消火活動ができるでしょうか?

消火器を、冷静に取り扱うことができると思いますか?

おそらくパニックに陥り、どうしていいのかわからなくなるのではないでしょうか!

消火器の使い方がわからず、消火器ごと火の中に放り投げていたということが、実際にあったそうです。

というわけで昨日の日曜日、爽やかな秋晴れのもと、県住の某団地で消防訓練を行いました。水消火器を使った消火訓練です。

幾度も取扱いの説明を受けるより、一度実際に消火器を使ってみる方が、効果があることは間違いありません。

私も今まで何回も訓練を受けてますので、冷静な消火活動ができると思っております。多分

これから一段と寒くなり、火を取り扱う機会が多くなる季節になります。火の取扱いには、十分に注意したいものです。

万が一、火災が発生したら的確な初期消火活動が大切です。

消火器の設置場所、取扱い方のおさらいを日頃からしておきたいと思います。(山口)

コメント(0)

魔物ですね。

2016年11月11日

11月になりコタツを出して、ベッドで寝らずそのまま寝落ちが続き身体の疲れが取れません。

途中で目が覚めると身体がダルイい。が、

風呂上がりのコタツ最強より最高!! 

風邪をひくまえに、今日こそはベッドで寝たい。いや、寝ない。

                          賃貸担当 馬原

コメント(0)

月別アーカイブ

このページの先頭へ戻る