魔物ですね。
2016年11月11日
- ブログテーマ:日記
11月になりコタツを出して、ベッドで寝らずそのまま寝落ちが続き身体の疲れが取れません。
途中で目が覚めると身体がダルイい。が、
風呂上がりのコタツ最強より最高!!
風邪をひくまえに、今日こそはベッドで寝たい。いや、寝ない。
賃貸担当 馬原
博多
2016年11月08日
- ブログテーマ:日記
博多駅近くの道路が陥没したそうです。長さ30m、幅27m、深さ15mにわたり陥没だそうです。
地下鉄の延伸工事で、地下30mメートル地点を掘削していたとのこと。
夕刊に写真が載ってますが、5車線の立派な道路です。国道かと思いましたが、市道みたいです。延岡の市道と比較してはいけません。
停電、断水が起こり生活、経済活動に支障が出ている模様。
博多かー!もう長いこと行ってない。新しくなった博多駅にも未だ足を踏み入れておりません。
3年前に福岡に研修に行きましたが、会場は、中洲川端でした。
昔、博多っ子から聞いた話ですが、「博多と福岡は、違う。天神は福岡たい」と。
正確には覚えておりませんが、ざっくり言えば、那珂川から西が「福岡」で、東が「博多」という区別になるのではなかったかと思います。
東はどこまでだかわかりませんし、中洲が博多になるのかもわかりません。
もしかしたら、中洲川端は、博多かも?
また行ってみたい博多。一日も早い復旧をお祈りしております!(山口)
学生様お待ちしております
2016年11月05日
- ブログテーマ:日記
こんにちわ!
随時、学生様向け物件をアップしておりますので、お問い合わせお待ちしております!
4月から入学予定の方、在学生で引っ越しをお考えの方、いい物件そろえておりますよー
もちろんテナント・ペット可物件なども
日曜日・祝日も来店お待ちしております
本日は文化の日
2016年11月03日
- ブログテーマ:日記
突然ですが、文化の日とは何なのでしょうか?
~ウィキペディアより~
文化の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。
1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっている。 ~以上~
なるほど、日本国憲法が公布された日を記念した国民の祝日だったわけですね。ところで昨今、憲法改正について国会やその周辺で議論されているわけでありますが皆様のご意見はどうでしょうか?
私は改憲をした方が良いという考えを持っています。
たしかに国家の根幹に関することなので慎重にやるべきことであるとは思いますが、公布から70年です。住宅も70年経過すればものすごいことになりますよ。憲法も70年も経過すれば、やはり手直しをすべきところが出てくるの当然なのではないでしょうか?
国家の安全保障を考えた場合、たとえば憲法前文に次のような一節があります。
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」
これは何かのブラックジョークなのでしょうか?「諸国民」は「外国人」と読み替えることができると思いますが、そりゃまあ「平和を愛する外国人」も確かにいるでしょう。しかしながらわかりやすい例ですと北朝鮮はどうでしょうか?最近またミサイルでいろいろと挑発してきていますがこれが「平和を愛する」人間のやりかたとはとても思えません。
神学論争はもう結構なので、具体的な議論を進めてもらいたいものです。
不動産売買担当:津隈貴大
北浦町と北方町が延岡市と合併して10年になるそうです
2016年11月02日
- ブログテーマ:日記
北浦町と北方町が延岡市と合併して10年になるそうです。
私は門川町民なのですが、「北方・北浦は遠い」というイメージで実際1時間以上時間を要していたわけですが、東九州自動車道と北方延岡道路の開通により約半分の時間で行けるようになりました。
今回は、そんな北浦町と北方町の観光地・イベント等を少しだけご紹介します。写真は延岡観光協会さんから拝借しました。
下阿蘇ビーチ
日豊海岸国定公園の中心部に位置し、環境省が定める快水浴場百選の『特選=九州No.1』に選定された美しいビーチです。
きたうら納涼花火大会
延岡市北浦町の夏の風物詩。古江港の海上からスターマインなど約4000発の花火が打上げられます。祭り会場である古江港では出店やステージイベントなどが行われ、多くの人で賑わいます。
道の駅北浦 物産館
北浦エリアで穫れる牡蠣や緋扇貝などの海の幸、干物やあげみ&すりみなどの水産加工品、塩田で仕込んだオリジナルの『北浦 月の塩』や『メレンゲ』、『塩ソフト』などのスイーツが充実した物産館です。
ETOランド速日の峰
祖母傾国定公園の山々が一望できる速日の峰(標高868m)にある滞在型レジャー施設です。遊具や風と電気の博物館、宿泊施設、レストランなどがあります。
道の駅北方よっちみろ屋
農業・果樹生産が盛んな北方町の特徴をいかし、地どれの新鮮野菜やフルーツが管内にずらりと並ぶ道の駅です。
まだまだたくさんありますけれども、今週末にでも出かけてみてはいかがでしょうか?
不動産売買担当:津隈貴大