【わだの日記_12】地面師たち

2024年09月25日

おはようございますweather_rain!和田です!!

ようやく「地面師たち」見終わりました~sche_movie!!
色んな方からオススメしていただいていたのですが、中々一気見する機会がなく...
やっと話題についていけるようになりました!!

正直、観るまでは期待値上げすぎてるんじゃないかと思っていたのですが、
めっっっっちゃ面白かった!!!です。

特にハラハラしたのは序盤の契約書を交わす会議室のシーンです。
ネタバレになってしまうので詳細までは書けませんが、おじいちゃん役の方が演じているようには見えないほどリアルでした。

個人的には、印鑑証明書と契約書を重ね合わせて、間違いがないかペラペラめくるシーンがお気に入りです。
横に並べて見比べるより、かっこよく感じませんか???
仕事中に同じような場面がきたとき、以前までは横に並べて確認していたのですが、最近はペラペラ確認も追加しましたbody_good

本当に面白かったのですが、
業務上、公文書をご用意していただいたり、確認させていただくということはよくあるので、他人事ではないなと思い、途中から胃が痛くなったりしながら観ていました。
公文書に限らず、ミスや間違いがないよう、指差し確認や二重チェックを徹底しようと改めて思いましたね...。

ドラマシリーズを観終えた後、原作の元となった事件の解説動画を観まして。
史実に近いところもあってびっくりしました。
より面白さが際立って、ドラマシリーズをまた最初から観ています笑

そんな訳で、
まだ観ていない皆さんは是非others_eye!!

そして契約時に分からないことや疑問があれば、何でもお気軽に聞いてください!!

それではまた次回

前回はこちらから

#延岡市不動産 #木村宅地建物株式会社 #地面師たち

コメント(0)

仲介手数料が一部変更になりました。

2024年09月17日

皆様こんにちわ。

当ホームページを閲覧いただきありがとうございます。

R6年9月9日に宮崎県延岡市で宅地建物取引業協会の法定研修会が御座いました。

今後不動産売却購入などの相談で不動産に行かれる方は必見です。

【空き家等に係る媒介報酬規制の見直しがR6年7月1日から始まっております】

現在空き家等の流通促進が喫緊の課題となっている一方、宅建業者が空き家等を取り扱うにはビジネス上の課題があることから、報酬の上限について見直しがされました。

以前までの仲介手数料は

200万円以下の部分        売買価格の5%+消費税

200万円超400万円以下の部分 売買価格の4%+20,000円+消費税

400万円超の部分                   売買価格の3%+60,000円+消費税

になっておりましたが、7月から【低廉な空き家等の媒介の特例】が施行しております。

内容といたしましては、

低廉な空き家等(物件価格が800万以下の宅地建物)については、当該媒介に要する費用を勘案して、原則による上限を超えて報酬を受領できることになっております。(30万円の1.1倍が上限)

簡単に言いますと、800万以下(低廉な空き家等と判断)の売買価格につきましては33万円まで報酬の設定を出来るようになりました。

しかし条件があり、なんでも30万円というわけでは御座いません。

基本的に不動産の売却や購入の際に媒介契約書を締結しますがその中で、

あらかじめ上記の上限の範囲内で報酬額について依頼者に対し説明し、合意する必要があります。

今後、不動産を売却・購入される方は参考にしていただければ幸いです。

まとめ

基本的に不動産会社は仲介手数料で売り上げを上げていきますが、売買の仕事としまして売買価格が違うだけで調べることや作業はほぼ変わりません。

その中でこの特例により、低廉な空き家等の課題に取り組む不動産業者が現在よりは確実に多くなり、地域課題の解決に向かうことになると確信しております。

今後も延岡市の不動産業界の発展を祈念するとともに、お客様に選ばれる会社・地域に必要とされる会社を目指し、日々精進して参りますのでよろしくお願いいたします。

取締役  木村太輔

#木村宅地建物株式会社 #木村産業株式会社 #空き家等に係る媒介報酬規制の見直し #不動産仲介手数料

コメント(0)

【わだの日記_11】防災週間

2024年09月10日

こんばんはweather_moon1木村宅地の和田です!

台風10号から2週間ほど経ちましたが、未だ被害が大きかったところでは復興作業が続けられていますね...。
延岡市内はそれほど大きな被害はなかったようですが、
宮崎市内では佐土原辺りで発生した竜巻による被害が多数みられるとのことです。
大分県でも高速道路が通行止めになっていたりと、未だ被害がみられるところもありますね...
地震も頻発しているなかで改めて、防災について考えようと思いました。

9月1日は防災の日、そして8/30~9/5は防災週間だったということで、
(本当は先週ブログを更新するはずが忘れていました、すみません)
今回は意外と知らなかった防災あれこれをご紹介をします!!

【備えは分けておく】
防災グッズは最低でも2つに分けて準備するのが鉄則のようです。
それぞれ「緊急避難時に持ち運ぶもの」「3日間生き延びるために必要なもの」になります。
それから、個人的に準備していないなと感じたのが車内の防災グッズですtransport_rvcar
シートベルト用のカッターや緊急脱出用のハンマーなど、自分が考えてもいなかった「もしも」の為のグッズが沢山あったので、是非皆さんも調べてみてくださいoffice_pencil

【備蓄品】
皆さんは備蓄品を準備していますか?
南海トラフ地震が注目されるようになり、日頃利用している食料品や生活必需品を少し多めに購入しておく「防災備蓄」という言葉をよく聞くようになりました。
先日、延岡でも大きな地震があり、不安になって調べてみたところ意外なものがオススメされていました。

それが
プロテインです!!!!!!!!!!

オススメされている理由としては
・常温で長期保存できる
・水さえあれば簡単に調理できる
・体内に必要な栄養素を効率よく摂取できる

と、生ものの保存・調理が容易でない災害時に向いているそうです。

それから、備蓄品というと水やカップ麺などを買いだめがちですが、チョコレートや飴などのお菓子を常備している家庭は少なかったようで、小さい子供さんがいらっしゃるご家庭では、「あった方がよかった」といった声もありましたfoods_cake

ただ、長期避難の際の問題の一つに「虫歯になりやすい」といったものがあります。
支援物資には菓子パンなどが多く、水が使用できない期間は歯磨きもままならないそうです。
甘いものだけでなく、口腔ケアとセットで備蓄しておくといいかもしれませんねfoods_bread!!

【カップ麺は水でも作れるらしい】
「カップ麺を避難食として備蓄しているけどお湯がなければ意味ないじゃん」と思って調べてみたところ...

水でも作れるらしいですemo_sign03
びっくりですね。「冷やしラーメンみたいでアリ」らしいですfoods_noodle
今度やってみようと思います。


そんなわけで、私が意外と知らなかった防災あれこれでした。
皆さんも「これいいよ!!」というものがあれば是非教えてください。

それでは、次回も見てくださいね~body_rockbody_scissorsbody_paper

前回はこちらから

#延岡市不動産 #木村宅地建物株式会社

コメント(0)

『延岡市 賃貸』ぽっちゃり君の賃貸日記・・18話

2024年09月02日

こんばんは!木村宅地の吉田です。

かれこれ2週間ほど前にはなりますがお盆休みの期間に私、人生最大の体重を更新致しました・・・・汗

そのタイミングと同時に右あばら辺りの内臓部に痛みが。。。

これはまずい。。と慌てて本格的な減量を開始いたしまして5kg程落ちました。

せっかく火がついたのでこのまま継続頑張って、もう少ししたら検査の方も行こうかなぁと思います。。

さてさて、日常は簡単に済ませまして物件の情報へ????

皆さん人気の大東建託の物件がなんと延岡・日向地区ともにかなり空室対策の為、キャンペーンなどしておりお家賃がかなり下がっております。

期間限定のキャンペーンなど詳細は様々なので必ずお問合せにてご確認下さい。

逆に〇〇月から一部項目の費用が上がったりするものもあるので、今悩まれている方は初期費用など上がってしまう前に滑り込むのも手ですよ♪♪

新築なんかもキャンペーンしてたりしますので、設備の充実した大東建託物件を検討するなら今がチャンスです☆彡

日々情報・条件が動いてますのでまずはご連絡をarrows_upemo_notesおまちしておりますemo_shine

木村宅地建物株式会社

延岡市出北4丁目3196-1

TEL:0982-26-1924

コメント(0)

月別アーカイブ

このページの先頭へ戻る