【わだの日記_16】学祭の季節ですよ!!!
2024年10月25日
- ブログテーマ:日記
こんばんは
!!木村宅地の和田です!!!
もうすぐ11月ですね
11月といえば!!!!!!!!!!
各大学や専門学校の学祭があるシーズンですね

コロナも落ち着き、昨年あたりから学祭を再開したところも多いのではないでしょうか。
高校1、2年生の皆さんは是非学祭に行ってみてください!!
果たしてこのブログを高校生が見てくれているかは分かりませんが...
高校の文化祭とはスケールが違います!!
オープンキャンパスは各学部や学科ごとに開かれるので、各学校の学業の面を見ることができるのに対し、学祭は学校生活の面を見ることができます
なぜなら、学祭はサークルや委員会が大きく関わっているからです
出店はサークルや部活単位で運営していることが多く、各サークル・部活の雰囲気を知ることができます。
また、学祭の実行委員会はもちろん、その他の委員会でも出店やイベントを行っていることろもあります
そしてさらに!!芸人さんやアーティストのLIVEを開催する学校もあります
!!
「でも都会の学校ほどではないんでしょ~?」とお思いの皆さん!
意外と九州の学校も豪華有名人が来てくれることがあります!!
「え!!こんな有名な方々が!?九州に!??」となるので、是非是非調べてみてください
大体は2日~3日間、学祭を行うのですが、
学校によっては一般公開の日が決められていることもあるので、
日時や駐車場の場所などしっかりと調べてから行くことをオススメします
オープンキャンパスでは見ることのできなかった各学校の特色が見られると思います!!
より、卒業後の進路や生活をイメージする機会になるのではないでしょうか...!!
もちろん、高校生だけでなく、どなたでも入場できる学校もあるので
気になった方は是非
!!
それでは!!また次回~


前回はこちらから
#延岡市不動産 #木村宅地建物株式会社
#学祭 #学園祭
【わだの日記_15】ガチャガチャ
2024年10月22日
- ブログテーマ:日記
こんにちは
!木村宅地の和田です!!
突然ですが、
皆さんはガチャガチャは好きですか??
先日、イオンに買い物に行った際に、十数年ぶりにガチャガチャを見て回ったのですが、今って1回500円もするんですね...
私が小学生ぐらいの頃は1回100円だったのに...
ガチャガチャや福袋は開けるまで何が入っているのか分からないところが醍醐味ですよね。
2年ほど前には「旅くじ」なんてものもありましたよね
空港に置いてあるガチャガチャで「行き先が書いてあるくじ」がでてくるというやつでした。
行き先が分からない状態で空港に向かうなんてワクワクしますよね
また開催してくれないかな~と思っている所です。
また、ここ数年で大人からの人気が高いのが「ご当地ガチャ」だそうです。
各都道府県や地域の特色が詰まっており、その地域でしか販売されていないため、海外からの旅行客などにも人気があるようです。
奈良や京都では仏像のガチャガチャもあるようで、特に人気を集めていると聞いたことがあります。
宮崎県でもJR宮崎駅構内に「みやざきがちゃ」が設置されたようです。
1回500円で、運が良ければ、宮崎牛
の引換券なども入っているようなので皆さんチャレンジしてみてください♪
最近、個人的にハマっているのは
「酒ガチャ
」や「肉ガチャ
」、「おつまみガチャ
」です。
「酒ガチャ」とはお酒がランダムに詰め合わされたセットです。
ランダムといっても好きなカテゴリのお酒を選べたり、苦手な原料を除外したりもできます!!
中には高額商品が入った当たりも存在するのですが、10,000円超えるものが入っていることもあって、最高です
。
また、普段買い物に行くスーパーなどでは見られないお酒や、他の地域のお酒などと出会えるのも良いところです!!
その他にも、アイスやスイーツ、ご当地グルメなど色んなガチャがあるので、興味がある方は是非!!!「酒ガチャ」や「おつまみガチャ」でお調べください
!!
それでは!!また次回~


前回はこちらから
#延岡市不動産 #木村宅地建物株式会社
#ガチャガチャ #酒ガチャ #宮崎県ご当地ガチャ
【わだの日記_14】侍ジャパン
2024年10月09日
- ブログテーマ:日記
こんばんは
木村宅地の和田です!
昨日、帰宅途中のラジオで
今月末から宮崎市で野球日本代表「侍ジャパン」トップチームの合宿が始まる、と流れていました。
11月に開催される「ラグザスpresents 第3回 WBSCプレミア12」に向けた合宿だそうです
10月29日(火)~11月6日(水)まで清武運動公園で行われるようなので、観に行かれる方も多いのではないかと思います。
ありがたいことに去年の侍ジャパン代表の合宿も宮崎で行われていましたね
実は去年の合宿初日にたまたま宮崎駅にいたのですが、平日にもかかわらず券売機前にえげつない列ができていていました。
木花方面への列車内もとんでもなく混みあっていて、制服姿の子たちが乗れずに慌てている姿も見かけました。
あとからニュースで知ったのですが、県外から来られたほとんどの方は、宮崎市内の全ての駅でICカード乗車券が利用できると思っていたみたいです
今年、県外からJRをご利用されて向かわれる方!!!
・臨時駐車場である宮崎大学と総合運動公園の最寄り駅「木花駅」・「運動公園駅」はICカード乗車券が利用できない
・宮崎駅でインターネット予約受取ができる券売機は1つだけ
・宮崎の電車は2両編成がデフォ
これが宮崎の電車事情です
!!!
「車両増やさないのか」と思われるでしょう...
限界まで増やしてコレらしいです
!!!
今年も券売機前・車両内はかなり混雑することが予想されますね
ただ、
宮崎は温かくて過ごしやすいと思います
!!
そして美味しい食べ物がいっぱいあります
!!
チキン南蛮、地鶏、辛麺、トマトラーメン、チーズ饅頭、なんじゃこりゃ大福、霧島本格芋焼酎!!!
「食欲の秋」ともいわれる季節ですので、たくさん満喫してください
!!
それに!!
来年、ICカード乗車券の利用エリアは拡大予定です
!!!
拡大予定エリアには「木花駅」も「運動公園駅」も入っています!!!
再来年の春季キャンプぐらいには利用できるようになることを祈って
今年も来年も再来年も!!是非遊びに来てください~
そしてチキン南蛮や辛麺発祥の地である延岡にも遊びに来てください
あわよくば移住して下さるとうれしいです笑
それでは!!また次回~


前回はこちらから
#延岡市不動産 #木村宅地建物株式会社
#WBSC #侍ジャパン #宮崎合宿
【わだの日記_13】食欲の秋
2024年10月05日
- ブログテーマ:日記
おはようございます
10月になり朝晩は少し肌寒い日も増えてきましたね。
秋といえば 食欲の秋
、スポーツの秋
、読書の秋
、芸術の秋
、などと言われますが皆さんは何派ですか?
私は「食欲の秋」派です!!!!!
そして今日は『第47回 まつりのべおか花火大会』があるようですね。
焼き鳥、焼きそば、りんご飴、わたあめと抱えきれないほど出店で買い込んで、あとは家でぐうたら過ごそうかと思っています。
祭りの時の出店の食べ物ってやけに美味しく感じますよね。
...といっても先月散財したので、自宅では作れないものを出店で購入して、その他のつまみは家で作ろうかと思います
そんなわけで、今回は
個人的な家で作れるおつまみベスト3を発表します。
ポイントは"安さ"と"美味さ"と"如何に洗い物を出さずに作れるか"です。
第3位
【ポテチサラダ】
①ポテチの袋に水気をきったキャベツ・ツナ缶・枝豆・豆腐を入れてシェイク
温泉卵を載せても美味しいです
※ポテチがしなしなになるのが苦手な方は最後にポテチを入れると美味いです。
第2位
【えのきのホイル焼き】
①アルミホイルの中央に粗くほぐしたえのきだけをのせる
②バターを散らして、コショウと青のりをお好みで
③(ビールを片手に)トースターで様子を見ながら焼く
第1位
【もやしナムル】
①もやしを沸騰した湯の中に入れ、中火で 1 分半ほど茹でる
ざるにあけ、水気をよくきる
②ごま油、ラー油、砂糖を入れてよく混ぜる
よく絞って水気を切ったもやしを入れてよく和え、塩こしょうで味付けする
韓国のりをちぎって散らし、ごま油をひとまわしかける
以上です!!
全部作っても15分もかからないうえに節約できるのでオススメです
皆さんの自宅で作れる簡単おつまみがありましたら是非教えてください!!
それでは!!また次回~


前回はこちらから
#延岡市不動産 #木村宅地建物株式会社
#第47回まつりのべおか花火大会
#時短おつまみ
令和7年度九州医療科学大学に入学予定の皆様へ
2024年10月02日
- ブログテーマ:日記
今年も10月から大学生様向けの物件を募集します。
初めての一人暮らしをされる時に、不安要素があると思います。
周辺環境(近くにコンビニやスーパーがあるか)や物件から大学行きのバス停の距離、夜間時の周辺の外灯や水害ハザードマップ多々あると思いますので、
そんなときには、遠慮なく当社にお聞きください。また、県外の方で実際に物件を内覧されるのが厳しい場合には物件や周辺環境をオンラインでの内覧にてご対応させていただきます。
大学生様限定の物件は、賃料も安くオススメ物件です。基本的な室内設備は物件によりますが、エアコン・1口コンロ・インターネット無料・ウォシュレット・TVモニターフォン等です。
令和6年から延岡市で新生活を迎えられる学生様のお手伝いが出来たらと思いますので、お問い合わせお待ちしております。



